こんにちは
自問自答ファッション通信です。
今回は東京都現代美術館で行われている「ミナ ペルホネン/皆川明 つづく」展に行ってきて色々考えたお話を。
目次
展示会詳細
ミナ ペルホネン/皆川明 つづく
2019 年11月16日|土|ー2020年2月16日|日|
10:00ー18:00
東京都現代美術館
展覧会特設サイト
平日に行ってきたので、混み合いすぎず緩やかに展示を周れました。(土日はかなり混むそうです。)幸運なことに皆川明さん本人にもお会いできました。シュッとしてオーラがあってとてもかっこよかった。
展覧内容は、
エントランス(過去の生地で作られたクッションアート)
実(タンバリン柄が生まれる様子)
森(25年分400着の展示)
風(愛用者4名の密着動画)
芽(デザイン画)
種(アイデアソース)
根(新聞連載の挿画)
土(服と持ち主のエピソード展示)
空(皆川明さんのインタビュー動画)
という構成です。
写真撮影OKなのはエントランス、森、種の3つのゾーンです。
展示風景
エントランス
森 pieces of clothes
種 idea and study
感想
皆川さんの生み出すものを見てあらためて感じたこと。それは皆川さんは哲学者であり、ミナペルホネンはとても強い信念のあるブランドだということです。
「せめて100年つづくブランドを」という思いでブランドをはじめた皆川さん。
このコンセプトを聞いたときにわたしは「信頼できるブランドだな」と感じます。なぜなら適当な品質やクリエーションで顧客を欺き利益を貪るブランドは100年も続かないからです。(思わず身も蓋もない言い方をしてしまった…笑)
100年つづくということは、100年経っても「価値が変わらない」ということ。価値が変わらないものづくりには「信念」「品質」「継続的なオリジナリティのあるクリエーションを生み出すこと」を高水準で保たなければいけません。
この3点を守ることは想像以上に難しいことです。そのため「100年つづくブランド」というのは非常に少ないのです。
ミナペルホネンは「ミキモトのパール」や「SEIKOの腕時計」のように「100年後も」子供や孫にも引き継げるという「希望」を与えてくれるんですよね。(流石に服はたくさん着ると劣化してしまうものですが)
自問自答ファッション流に言えばミナペルホネンの服を着ることは「100年後も価値の変わらぬ自分でいたい」という意志の表れです。自分への信頼を失いたくないという気持ちですね。
ミナペルホネンの服を着ると「自分の人生のつづきが見たい」と思えるようなそんな力をもらえると思います。
私の最も心に刺さった展示は「土」でした。服と持ち主のエピソードを展示。エモーショナルすぎて涙が止まりませんでした。
その展示はもはや、服という概念を纏った思い出そのもので、愛とか苦しみとか、希望とか。ひっくるめて纏う布でありました。子供との思い出が詰まった服とか、お母さんが褒めてくれた服とか、妻が亡くなるまで着ていた服とか。もう、涙腺崩壊。
メッセージが隠されているデニム というのもありました。17年履いてもまだメッセージが出てこないとのこと。これから履き込むのが楽しみになりますよね。
100年続く(という希望のある)ブランドだからこそ、長く着られるのだと思いました。
おまけ 清澄白河おすすめランチ
ランチは清澄白河「ひきだし」さんで。少しだけ並んでいましたが10分ほどで入れました。私はタコライスをオーダー。お肉たくさんで美味しかったです。
なぜわたしがランチの写真を載せるかというと、美術館に行く際に「お洒落な人たちみんなどこでご飯食べてるのかな…」とめっちゃ気になるからです。笑店内にはワンちゃん連れの方や、赤ちゃん連れの方もいてオープンな雰囲気でした。店員さんもフランクで優しかったです。ご参考までに。
\instagram・twitter・noteフォロー大歓迎です/
関連記事はこちらから↓