Skip to content
自問自答ファッション通信

コンセプトを決めて服選び&毎日の服装の制服化

  • 【自己紹介】3セットの服だけで生きるスタイリスト
  • サービス・プラン一覧
  • ご予約フォーム
  • note
  • twitter
  • Instagram
  1. Home
  2. 私服紹介

【ワイズ】「一着の服を選ぶってことは1つの生活を選ぶってこと」Y’sの服を買ったお話【購入レポ】

jimon-jitou

jimon-jitou

2022年3月22日 2022年3月24日

こんにちは、自問自答ファッション通信です。今回はこちらの本を読んで服を買いに行ったお話です📖
「服を作る 増補新版-モードを超えて」とても良い本でした☺️↓

みなさまはY’sをご存じですか?日本を代表するファッションデザイナー山本 耀司さんが立ち上げたアパレルブランドです。私ももちろん知っていましたし、お客さまにもたくさんおすすめしてきたのですが、ついに自身でも袖を通すことになりました!(感動✨)ファッション界の伝説を手のひらにひとつひとつ集めているような気分でとても楽しいです🎉

Y’s[ワイズ]ブランドコンセプト
ワイズは、1972年に山本耀司が手掛けた最初のブランドであり、それとともに、山本の服作りへの思想と哲学です。原点は、男性の服を女性が着るというコンセプトのもと時代に流されることのない価値観を持つ、自立した女性たちへの服作り。機能的で品位ある日常着。独自のカテゴリーの中、普遍的な価値観とユニークなパターンメイキングで形づくられるワイズのクリエイション。カッティングとシルエットに拘り、素材の風合いを生かし、着ることによって生まれる人の体と服の間にある空気感、分量感、バランスを大切に行われる服創り。1972年にデザイナー山本耀司の最初のブランドとして創設された「Y’s」は、哲学を受け継ぐ現在のアトリエチームの表現により、ブランドのアイデンティティ、機能的で質の高いプレタポルテを提案するコレクションを体現しています。

男性の服を着るというコンセプトのもと、自立した女性がテーマ。戦争でお父さまを亡くし、お母さまに育てられた耀司さんが女性の力強さを信じ表現を続けていったのが根底にあるコンセプトなのですね……!(本を読んで知りました)

私が耀司さんを大好きになった言葉たちがこちらです。↓

 

ーあらためてあなたが黒を操る理由は?
山本:この質問には何度も答えてきたが、デザイナーとしてのキャリアをスタートしたとき、日本の女性はフランス製のとにかく身体のラインを強調するゴージャスでカラフルな服を着ていた。そんな色に飽き飽きしていたし、そんな服に身を包む女性を魅力的とは思えなかった。だから、メンズの服を女性のために、そして誰の目も汚さないように、その魅力を引き出すように、黒で作ることを決めた。なぜ女性がメンズの服を着ているとよりセクシーに見えるのか考えてみてほしい。

https://www.wwdjapan.com/articles/525048

最近の女性たちは世界中、非常にダサくなっていると思う。一日に何回も、ファストファッションで買い物するなんて、少しは疑問持てよ、と言いたい。「一着の服を選ぶってことは1つの生活を選ぶってことだぞ」って。だから俺は、そういったことに疑問を持つ女性のために作っている。

https://www.wwdjapan.com/articles/307602

モノをつくる人の役目は、今キレイとかいいものって言われているものに対して反対意見を言うことでしょ。だから壊すことじゃないですか。反抗することで最終的に社会に貢献するというのが、恰好よすぎちゃうけどアーティストの役目だと言ってまだやってるんですよ。

https://www.fashion-press.net/news/4687

そして山本耀司さんの著書「服を作る – モードを超えて」という本を読んでさらにドキドキした言葉たちです🙏↓

作家の坂口安吾の言葉を借りれば、「それを表現しないと、死ぬしかない」というくらい追い詰められているのか、という問いかけが作家にないといい表現はできない。とてものぼせた言い方ですが、流行とかトレンドでなく、服の持つ力を自分が見せつけていかなければだめだと、勝手に感じています。

「服を作る – モードを超えて」山本耀司

僕が作りたかったのは、自立しようとしている女の人たちを応援するような労働着。

「服を作る – モードを超えて」山本耀司

ファッションというのは物書きでさえ書けない、言葉にできないものを形にする最先端の表現だと思っています。だからどんなに知性があってもファッションをばかにしている人は信用できない。たとえ評論家や建築家であってもです。着ている服でその人が本物かどうかわかります。

「服を作る – モードを超えて」山本耀司

脳天がヒリヒリと痺れるようなエピソードが満載ですね!さてさて、ここまで読んだところでやっと買い物に出かけます🚶‍♀️服を買う前にデザイナーの言葉をここまで読み込むのは、実は私にとっても初めての経験です。(「自問自答ファッション」として、かなり深い体験ができたと思っています。)

やってきたのは新宿伊勢丹、4階にヨウジヤマモトとワイズがあります。(というか新宿伊勢丹4階の破壊力がすごい)

 https://www.mistore.jp/store/shinjuku/shops/mainfloor4.html

ヨウジヤマモトの服もチャレンジしてみたのですが、私には大人っぽすぎたので、今回はワイズへ✨HPで予め調べておいた服を試着させていただきました。

最初に着てみたのは、こちらのワンピース!あまりのかっこよさにうっとり惚れ惚れでした。生地がツルッツルで気持ちいい!まるで服を着ていないみたいなノーストレス。歩いた時のシルエットがこれまた美しい…!ちょっと見慣れないくらいにかっこいい自分に「おぉぉ」と声が出ました。デザインは反骨心に溢れているのですが、着心地が天国でした。(キュプラ100%という私には少しデリケートな素材のため、今回は見送りました。)

 https://theshopyohjiyamamoto.jp/shop/g/gYQ-D05-229-2-01/
 https://theshopyohjiyamamoto.jp/shop/g/gYQ-D05-229-2-01/

そして実際に購入したのはこちらです!↓

https://theshopyohjiyamamoto.jp/shop/g/gYG-D05-900-3-01/
https://theshopyohjiyamamoto.jp/shop/g/gYG-D05-900-3-01/

ベージュの方が形が分かりやすかったので載せておきます↓

https://theshopyohjiyamamoto.jp/shop/g/gYG-D05-900-1-01/

ふふふふ…「なんの変哲もない、黒のロングシャツワンピースだなぁ」とみなさま思ったことでしょう…!実は私、買い物当日同じような「黒の半袖ロングシャツ」を事前に10ブランド以上着ていたのです!!(もちろんワイズへの感動を膨らませるため&自分が後悔しないためです)1万円程度のものから〜10万円くらいのものまで、たくさん着て回りました。1日のうちに様々なブランドを着ると「Y’s」がいかに丁寧なものづくりをしているのかが分かります。

着心地、触り心地、落ち感、軽さ、袖丈、着丈、ボタンの位置、ボタンの躾、パーフェクト!!!!!!パーフェクトなんです(泣いてる)何ブランドか試着して「これいいかな」と思うものも、2万円くらいのお洋服だと裾の始末やボタンホールの甘さが見えてしまって、「これは私が100日着るのに耐えられないのでは…」という懸念があったのです。

そして、もちろんコンセプトは知っていたのですが、実際に着てみると驚きがありました。

ボボボボ、ボタンが逆っ!

シャツやコートの作りでボタンはメンズとレディースでは左右逆についています。腕を通した時、いつも着ているレディースのボタンと逆の作りになっていて「男性の服を着る」というコンセプトを思い出して感動しました。(全ての服の仕様がそうなのかは分からなかったのですが…)

山本耀司さんの「一着の服を選ぶってことは1つの生活を選ぶってこと」という言葉を噛み締めながら、今回はこの制服で生きていこうと思います!

🍰 おまけ 🍰

最近の買い物に対して、つくづく私は、復讐をしているのだと思います。長年ファッションという仕事に身を置きながら、ギャルソンもヨウジもシャネルもGUCCIも着てこなかった、逃げていた自分に対しての復讐です。

20代の私は欲深くありながらも目の前の欲から上手に目を逸らし「なあなあ」と服を着ていました。ファッションを心から愛しつつも、自分の自信のなさから「本物」を注意深く避けていたのです。それらを着るともう元の「なあなあ」に戻れなくなる気がしていたのです。「一着の服を選ぶってことは1つの生活を選ぶこと」そう、選ぶことに自信がなかったのですね。

今の私が服を買うのは、その憤りを鎮火していく〝自分への復讐劇〟なのです。復讐というと悪い意味を思い浮かべるかもしれませんが、あくまで優雅で真剣な儀式のようなものです。

音楽が好きな人が、大好きなミュージシャンの新譜を配信初日に、正座をしながら聴くように
映画が好きな人が、大好きな監督の作品を公開初日に映画館で瞬きもせず見るように
甘いものが好きな人が、老舗和菓子屋さんの季節のお茶菓子を買って、良いお茶を丁寧にいれて、わくわくと食べるように

私も喜びと共に真摯にファッションに向き合っています。「優雅な生活が最高の復讐である」という言葉があるように、優雅に自分へ復讐していきたいと思っています☕️

\コメント・フォロー・twitterでのおすすめ本当にうれしいです🙇‍♀️/

📖自問自答ファッション通信note
🐥twitter
📷instagram
👗自問自答ファッション通信HP

\ とっておきのお買い物術を動画で紹介しています🛍 /

\スタイリストあきやの全持ち物紹介しております/

\おすすめ記事はこちらから/

スポンサーリンク
  • Twitter
  • Facebook
  • フィード

私服紹介

ワイズ /私服

この記事が気に入ったらフォロー!

  • Twitter
  • Facebook

この記事を書いた人

jimon-jitou

jimon-jitou

記事一覧

関連記事

READ MORE

noteの賞金を貯めて憧れのリングを買った話💍👑

2022年5月25日

READ MORE

【制服化実例】服を買う際の6つのチェックポイント【私服紹介】

2019年12月9日

READ MORE

秋冬の服を全部手放した話

2018年9月7日

READ MORE

【私服紹介】わたしの2019年春ファッション

2019年3月8日

READ MORE

【FENDI】スティーブ・ジョブズが夢に出てきたのでフェンディのピーカブーを買った話【購入レポ】

2021年1月14日

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

«前の記事

READ MORE

【伊勢丹新宿店】お得意さまイベントに行ってきた話【丹青会】

次の記事»

READ MORE

【キャバン】の服を作っている人は「服好き」だと思う【CABaN】

プロフィール

あきや あさみ
東京生まれ、東京育ち。

日本女子大学卒、都内百貨店にてパーソナルスタイリスト、セレクトショップバイヤーを経て独立。現在フリーランススタイリストとして活動中。

【取得資格一覧】
接客販売技能検定(レディスファッション販売)
フォーマルスペシャリスト
ギフトアドバイザー
パターンメイキング技術検定
カラーコーディネーター検定

記事一覧

  • READ MORE

    【Saint Laurent】サンローランは「自己陶酔できる服」だと思った話
  • READ MORE

    【伊勢丹新宿店】2023年SSレセプションに行ってきたよ〜✌️【お得意様会】
  • READ MORE

    【Dior】映画「ディオールと私」を観て「自分という庭に頑丈な花を咲かそう」と思った話
  • READ MORE

    【Dior】クリスチャン・ディオール 夢のクチュリエ展に行ってきました【東京都現代美術館】
  • READ MORE

    【機械って】友人と新宿伊勢丹の「YourFIT365」に行ってきた話👠【あたたかいね】
  • READ MORE

    【第2回講演会】「一年3セットの服で生きる」ためのPDCA【幻冬舎大学】

カテゴリー

  • おしゃれさん7つの自問自答【インタビュー】 (6)
  • おしゃれ初心者さん必見 (5)
  • おすすめギフト (1)
  • おすすめクリエイターズブランド (2)
  • おすすめクリエイターブランド (1)
  • その他おすすめ記事 (2)
  • その他コラムについて (12)
  • アクセサリーについて (3)
  • アパレル販売員について (1)
  • クリエーターズブランドについて (1)
  • グルメ旅 (3)
  • コートについて (2)
  • シャネルについて (3)
  • スニーカーについて (2)
  • デート・婚活服について (2)
  • ネイルについて (1)
  • バッグについて (2)
  • パーソナルスタイリストについて (2)
  • ファッションの基礎テクニック (2)
  • ファッションアイテムについて (2)
  • ファッション論 (18)
  • ファッション論について (3)
  • ブランド紹介 (2)
  • ラグジュアリーブランドについて (7)
  • 事例紹介 (26)
  • 人生論について (1)
  • 制服化について (8)
  • 参加イベントについて (3)
  • 断捨離 (6)
  • 流行について (2)
  • 私服紹介 (9)
  • 絶対失敗しない買い物術 (3)
  • 自問自答ファッションQ&A (1)
  • 自問自答ファッションについて (18)
  • 自問自答ファッション講座について (2)
  • 靴について (6)

タグ

30代5 2018年秋6 おしゃれ初心者4 アイテム5 アクセサリー5 アパレル11 アパレル販売員5 アラサー22 アラサーファッション20 インタビュー5 エッセイ22 エモい3 エモーショナル8 カフェ3 クリエイター4 グッチ5 コラム22 コート3 シャネル11 スタイリスト18 ディオール4 バッグ5 パーソナルスタイリスト3 ピアス3 ファッション33 ファッションコラム20 ファッションブログ20 ファッション講座17 フェンディ3 ブランド5 ブログ6 ベーシックカラー3 ラグジュアリーブランド4 ワンピース3 事例紹介9 制服化10 同行ショッピング7 女性の生き方13 布博3 服18 服選び15 流行3 自問自答3 自問自答ファッション講座3 靴8

人気記事

  • READ MORE

    1着のワンピースだけで2ヶ月間過ごした話【私服の制服化】
  • READ MORE

    【ミニマリスト】わたしの私服紹介【私服の制服化】
  • READ MORE

    【FENDI】スティーブ・ジョブズが夢に出てきたのでフェンディのピーカブーを買った話【購入レポ】
  • プライバシーポリシー
Copyright © 2023 自問自答ファッション通信 All Rights Reserved.

yStandard Theme by yosiakatsuki Powered by WordPress

 

コメントを読み込み中…